2010年10月30日土曜日

体調を崩して寝込んだ相手に送るメール その1

体調を崩した時にこんなメールが届いたら嬉しい(=喜ばれる)という記事を見つけました。
たった1行のメールですが、スマートメッセージ法として、なかなか参考になりますね。
ということで、ひとつずつご案内していきます。

メールその1
「今日はどうしたの? 見かけなかったけど。(元気な笑い声が聞こえないなぁ)」
職場でよく顔を合わせている相手に対して、休んでいたことを心配するメッセージです。
相手が「ああ、自分のことを気に掛けてくれてるんだな」と感じる内容だと思いました。
「自分のことを探してくれたのかな」こんなことも感じてくれると思いました。
相手が休んで席に居ないことを、ちょっと寂しく感じている、そんな思いが素直に伝わるメッセージでした。

それから、こんなスマートメッセージもどうでしょうか。
翌日の朝
「昨日は笑い声が聞こえなかったけど、風邪ひいたんだって。心配したよ。もう、イイの?」

余談ですが・・・、
私はサラリーマン時代鈍感で、職場で休んだメンバーが居たことも気が付かなかった。
同じチームのメンバー同士が結婚するってことも、直前まで知らなかった。
そんなドンカンマンでした。
 


2010年10月4日月曜日

賛成意見へのお礼

久々の投稿ですので、改めてスマートメッセージを伝える際の基本条件を確認します。
スマートメッセージ法では、今後も続けて欲しい行動(継続的に再現して欲しい行動)を承認する際に、・具体的な状況を述べ、・行動を特定化し、・その行動から自分が受けた印象を伝えます。
行動事実を承認してもらうということで、ほめられた気持ちになり、その行動を再現しようとしますので、この3つの条件を明らかにしてポジティブなメッセージを伝えます。

この事例は、山田さんが、営業会議に出す提案が通るかどうか気になっていたのですが、上野先輩のサポートのおかげで提案が通ったことに対してのお礼のスマートメッセージです。


上野さん、お疲れさまです。
・さっきの営業会議で、
・私が提案したとき、自分の体験事例を話しながら、私の提案を支援してくれましたね。
・おかげで全員の賛成が得られてホッとしました。嬉しかったです。ありがとうございました。

あなたが上野さんだったら、こうしたお礼のメッセージを貰ったとき、どんな気持ちになりますか。
あなたも山田さんを参考に、同僚や先輩、上司に対してスマートメッセージを伝えて下さい。

2009年8月27日木曜日

スイッチが入るんだ


これは、ある会社で実際にあった話しです。

Aさんが派遣社員のアイコさんに伝えたスマートメッセージです。

「いつも美味しいコーヒーをありがとう。このコーヒーを飲み終えると、さぁ、やるぞっていうスイッチが入るんだ。」

何でもない挨拶ですが、アイコさんからすれば、こんなことを言われたのは初めてで、その時、何だかとても嬉しくなったそうです。


話しは続きます。

アイコさんからの言葉は、「私、今までいろんなところで働いて来ましたけど、コーヒーを入れて有り難うって言われた事、初めてです。とっても嬉しいです。今日は朝からイイ気分です。こちらこそ有り難うございます。これからも美味しくコーヒーいれますね。」

これもまたスマートメッセージですね。

アイコさんから、こう言われたら、何だか嬉しいし、これからも「有り難う」って言葉を出していこうと云う気持ちになります。

 


2009年8月21日金曜日

ホッとしました

山本さんから鈴木さんへのスマートメッセージです。

山本さんは鈴木さんからとても嬉しい言葉をかけてもらったので、鈴木さんにはこれからも、そうした行動を続けて貰いたいという思いから、こんなスマートメッセージを伝えました。


今日は会議で3ヶ月ぶりに本社に来ましたが、

鈴木さんは、今朝、私の顔を見るなり、「久しぶりだね、元気そうじゃないか、良かったらお昼一緒に行こうよ。」と云って声をかけてくれましたね。

普段地方にいるので、他の職場の人たちの事はよく知らないんですよ。だから、食事の事もどうしようかなって気になってはいました。

ちょっと心細かったのですが、鈴木さんに声をかけてもらえてとっても嬉しかったです。ホッとしました。


声をかけてもらった山本さんが、ホッとしたというのは正直な気持ちですね。

鈴木さんはほめてもらった訳ではありませんが、こんなメッセージを貰って何となくイイ気分。

これからも地方から来てくれた仲間を食事に誘うというポジティブな行動を継続してくれそうです。

これからも継続して欲しい行動へのスマートメッセージでした。

2009年8月5日水曜日

ここは、いいなぁ


下町のイタリアンレストランでクライアントとのランチ。 

決まり言葉とは云え、きちんとした挨拶やメニューの案内をこなす如才ない女性スタッフ。 
テキパキとした動きは見ていて気持ちがイイ程。お客さんにちょっとずつ声をかけて、お客さんの笑顔が絶えない。
さすがにプロだな〜と感じました。
そんな彼女と食事を終えてレジに来た初老のお客さんへとのやりとり。
「どうもありがとうございます。最近、お見かけしていなかったので、どうされたのかなって・・・気になっていました。お変わりございませんか? 今日はお孫さんも一緒で、楽しそうでしたね。」
「うん、とっても楽しかったよ。 みんな喜んでたよ。 ここは、いいなぁ〜。」
「ありがとうございます。そう言って頂けてとっても嬉しいです。」
「うん、僕も嬉しいよ。また来るね。」
何気ないやり取りですが、このやり取りを聞いていて、なんだか、このお店とお客さんのとってもいい関係が伝わって来ました。 お客さんから「ここは、いいなぁ」って言ってもらえるお店ってステキですね。 こうしたスタッフの対応が「ここは、いいなぁ」っていう言葉として返って来るんでしょうね。
「ここはいいなぁ」ってみんなに言えるお店、そんな場所を作りたいです。  

2009年7月16日木曜日

うらやましいな〜


スマートメッセージ法の基本は、自分が感じた印象・感想を素直に相手に伝えるというものです。
先日、畑で採れた野菜をお裾分けしたYさんから、スマートメッセージの電話を頂きました。
「ブロッコリー美味しかったですよ。あの歯ごたえ感がイイですね。スーパーで買ったのとは違う、ブロッコリーならではの風味が味わえて嬉しかったです。こんな新鮮な野菜を食べられるなんて、なんか、うらやましいな〜。私もやってみようかな・・・。」
ストレートに感じた気持ちを伝えてもらえて、私もいい気持ち!
また、お裾分けしようかなって気持ちになります。こういう気持ちにさせるのがスマートメッセージです。

余談ですが、他にもMさんから「ブロッコリーの葉っぱが美味しかった! 始めて食べたけど、葉っぱも美味しいね。」という感想が届きました。
そうです、ブロッコリーは花だけでなく、葉っぱも美味しいんです。
野菜好きがひとり増えました。

2009年7月10日金曜日

もう,すっかり,お気に入りです


エコバックを頂きました
藍染めの染料の香りを吸い込むと、何ともイイ匂いです
宅配の袋から取り出して、出会った瞬間からすっかり気に入りました
さっそく知人にメールしました
「袋から取り出して、手にした時から、 もう、すっかりお気に入りですよ〜!」

あれこれ細かいことはいい  とにかく気に入りましたよ〜
これが言いたくて、短いメールですが、気に入ってくれて良かった良かったと安心してくれました
おみやげって・・・送ったけど気に入ってくれるかなってちょっと心配になりますからね

「うん、気に入った〜」って言ってもらえたら、嬉しいものです